開業したばかりの税理士さんは、ホームページをどうしようか悩まれる方も多いですよね。「ホームページって集客効果あるの?」と疑問をいだく方もたくさんいらっしゃるようです。
ということで今回は、税理士にホームページは必要なのか?ホームページに集客効果はあるのか?ということをお伝えしたいと思います。
ホームページをつくろうか迷っている税理士さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
税理士にホームページって必要?集客効果あるの?
税理士にとってホームページが必要かどうかでいうと、新規顧客の獲得に困っていないならホームページをつくる必要性は少ないです。
しかしながら「集客してクライアントを増やしたいなぁ」とのお考えでしたら、はっきりいって、ホームページは持っていないとないと損します。
といっても、あんまりピンとこないかなと思うので、ここからは税理士がホームページをつくらないと損してしまう理由をお伝えしたいと思います。
税理士がホームページをつくらないと損してしまう理由
理由1. ホームページから集客できるから
「ホームページってつくる必要ある?」と思う大きな理由って、きっとホームページの集客効果に懐疑的だからですよね。
まぁ、ホームページで集客できる税理士の割合は少ないので、懐疑的になってしまうのもしょうがないのかも知れません ^^;
でも、税理士はホームページから直接的に集客できます。
もし集客できないとしたら、それはホームページのつくり方を間違っているか、運営(アクセス誘導対策)をきちんとやっていないからです。
(集客できないホームページには、相応の原因があります。)
実際、ホームページを最初のキッカケにして集客している税理士はたくさんいます。
(割合でいったら少ないですが、集客に成功している税理士の数はかなりたくさんいます。)
ホームページで集客できない税理士も多いですが、ホームページに集客効果がない訳ではないので、勘違いして機会損失しないようにご注意くださいね。
税理士がホームページで集客する方法・コツ【つくる前に知るべきこと】 / 税理士ビズ
理由2. せっかくの紹介を逃しやすくなってしまうから
ちょっと想像してみてください。詳細な住所がわからなかったり、価格帯がわからなかったりする相手にお問い合わせしやすいでしょうか?なんとなく不安やストレスを感じませんか?
逆に、名前・住所・価格帯と相手の顔もわかっていて、さらに人柄や価値観までも想像できるとしたらいかがでしょうか?きっと安心できるのではないでしょうか?
このような心理状態は、税理士を探している見込み客も同じであると考えてくださいね。
つまり、見込み客が欲しい情報をホームページに掲載しておくと、お問い合わせのハードルを大きく下げること(見込み客の不安を払拭すること)ができます。
見込み客は “税理士選び” を失敗したくありません。
だから知人から紹介された場合でも、ほとんどの人は「どんな税理士さんなんだろう」と思って、とりあえずネットで確認しようとします。
ぜひ自分に置き換えて考えてみてくださいね。
紹介されたとき、まずはネットで確認したくなりませんか?そしてなんにも情報がでてこなかったらいかがでしょうか?なんとなく不安に感じませんか?
わずかな情報しか持っていない相手のアクションを引き出す(お問い合わせをもらう)ということは、とてもハードルが高いということに気づきましょう。
見込み客は “不安のある税理士” にわざわざお問い合わせして確認したくありません。
(紹介といっても詳しく説明してくれることは多くありません。実際「こういうとこあるからネットでチェックしてみたらいいよ」って感じのかんたんな紹介はとても多いです。)
紹介を逃さないためには、見込み客の欲しい情報を与えることで不安を払拭して、お問い合わせのハードルを下げておくことがとても重要になります。
ホームページは、集客を間接的にアシストする効果(紹介の受け皿となる)も大きいので、税理士として開業したらすぐに準備するようにしましょう。
まとめ
税理士のホームページは、訴求する(買い手の欲求に働きかける)内容でつくり、きちんと運営(アクセス誘導対策)をしてくと高確率で集客できるようになります。
ホームページをつくっても集客できないのは、つくり方を間違っているか、アクセス誘導対策をしていないだけなので、ホームページに集客効果がないものだと勘違いしないように注意してくださいね。
また、ホームページは、せっかくの紹介を逃さないようにする対策にもなります。
差別化しづらい税理士のビジネスにおいて、見込み客の不安を払拭することは極めて重要なポイントになるので、開業したらすぐにホームページをつくることをオススメします ^^